投稿詳細・口コミ投稿は下へスクロール
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
詐欺被害事案対応事務所ピックアップ[PR]
サポート相談窓口 24時間相談対応
詐欺にあってもあきらめないで!!
詐欺被害事案対応事務所ピックアップ[PR]
サポート相談窓口 24時間相談対応
詐欺にあってもあきらめないで!!

日本アフターサービスセンター
大阪府大阪市中央区松屋町3-23松屋タワー401号
菊池ファイナンシャルグループ Kikuchi Financial Group Inc. KFG
事業者 | Kikuchi Financial Group Inc. |
---|---|
電話番号 | 050-5532-8544 |
URL | https://kikuchigroup.com/ |
住所 | 1184 West 6th Avenue, Suite 101, Vancouver, BC, V6H 1A4 Canada |
※上記URLにアクセスした際のスクリーンショットです
菊池ファイナンシャルグループ Kikuchi Financial Groupの情報求
Kikuchi Financial Group 菊池ファイナンシャルグループの学資積立プラン、ランドバンキング、オフショア積立プラン、G20国債運用プログラム 情報有りませんか?
問題ありませんよ~。
きちんと運営されてますし、年次報告書もでております。
ドル建て投資ですので為替の変動影響受ける位です。
学資積立プランに投資していましたが全く問題なく支払いも受けました。掛金の外貨送金をかけるときに銀行員の方にこれは何ですかと毎回聞かれていましたが、3回目の送金のときに銀行員の方が調べましたよ。全く問題ないですねといわれました。反対に銀行員の人から美味しい話ですねとこれをしていることに褒められました。
菊池ファイナンシャルグループ 情報求
親切で問題なし、安心して長くお付き合いしたい会社です。
学資プランは当初聞いていたより運用結果良くありませんが、納得しています。
2010年に契約して、無事満期金と学資金を
受け取りました。
私はUSドル(102円)時に契約して、現在107円
なのでかなりの良い結果となりました。
第2回目の学資金はまだ受け取っていませんが
計算すると、おおよそで倍くらいの金額に
なっています。
もっと掛けておけばよかったなぁと今になれば
思いましたw
学資積み立てプラン:
問題ないです。
メール、ライン、電話、どれも対応良く、ラインは営業日ならすぐに返事が返ってきます。
受け取りの手続きも丁寧に教えてもらえます。
面倒なところは、毎年書類を用意することくらいです。
今年からは、”押印のある”在学証明書、顔写真のある本人確認書が必要になったこと。
学資積立プラン
今まで積み立てしてきてよかった!
こちらのサービスは、丁寧迅速!
満期、学資金もばっちり送金されました。
学校生活が楽しみになります。
毎年カナダドルで積み立てして昨年から満期金、学資金受け取りました!
この日のために、こつこつがんばったかいがありました。
プラン担当者さんには、手続きや、運用に関してさまざまな質問にもこたえていただき、アドバイスをいただいたり本当にお世話になりました。進学先も決まり、今年2回目の学資金を受け取ります。また留学も予定に入れてます。感謝申し上げます。
皆様の投稿が信じられません。15年前に契約しましたが、リターンも契約時の予想をはるかに下回り、結果どんなに塩漬けしたところで元本割れする予想です。毎年提出する書類も増え、おそらく来年くらいからは身分証明書がパスポート必須となるようです。海外に行く予定もなくパスポートを申請しなければなりません。
サポートは、コロナ禍での制限がなくなったにも関わらず現在受付けていません。メールとラインのみです。おそらく今後電話対応をする予定は全くなさそうです。
2023年の投稿もあり、正直みなさんがこの会社の対応に満足していることに驚きを隠せません。
解約しましたが3ヶ月経過しましたがまだ振り込みがありません。
いつ振り込まれるかお聞きしても、審査は通っているがいつ振り込みされるかわからないと言われます。
世界情勢が悪いので仕方がないのかもしれませんが、最終的には
直接連絡して下さいと投げやりです。
満期を迎え受理されましたが、5ヶ月目に入りますが振込されません。前の方と同じで英語とわかっていながら直接連絡させると回答がありその連絡もありません。
満期を迎え学費に使える目処が立ちません。
問い合わせの電話番号も無くなりました。心配でなりません。
何かしら手段がないか考えないといけないと思ってます。
↑上の方へ
私も先月から問い合わせていますが、
全く返事がありません。
もし動きがあれば是非教えてください。
記載頂いる上の方の文章を読む限り、2023年4月までは支払いがあったように
読み取れています。
基本は4回申請する事になるため、毎年度継続的に手続きをされていると思ってます。
・満期金
・学資金 第1,2,3,4回目
①2023年以降も満期金、学資金いずれかの入金はされているか?
②菊池ファイナンシャルグループ
③STP(Students Trust International Plan):STI学資プラン
の現状について認識されてることがあれば共有頂ければ嬉しいです。
長期間経過してますが、規制が厳しくなり想定以上時間を要して
いるとは案内があります。
継続して問題なく受けている等、何かご存じ点教えていただければ嬉しいです。
こちらの内容を読む限り、2023年の4月頃までは入金があったように見受けられます。
それ以降、満期金、学資金(進級する都度必要)の申請をされ入金された方いらっしゃったら
教えてください。
海外送金で規制が厳しいため遅いだけなのかが全く分かりません。
心配だけしてます。
2023年以降継続入金ある方いらっしゃいますでしょうか?
当方は、初回より長期間入金が頂けない状態です。
まだ満期になっていませんが、KFC側からのメール等途絶えており、不安な中こちらを見つけました。入金のある方いらしたらぜひ情報共有をお願いします。
STIにも問い合わせましたが、カナダの電話は現在使われていません。メールはどのアドレスに送っても返事はありません。
バミューダが本拠地のようです。
ただ、バミューダ管理関係のサイトで24/1にOEFがcurrent regulatedになってるのを見つけました。これが何を意味するか分かりません。
処理が滞留しているとは聞いてます。
返事はありました。
引き続き処理中とのことです。
様子を見ます。
このまま待ってれば良いのでしょうか
このまま待ってても大丈夫でしょうか?
菊池フィナンシャルグループは今後どうなるんてすかね?心配です
菊池ファイナンシャルグループ 何が最善なんでしょうか?
どうなるんでしょうか?心配ですね
Kikuchi Financial Group 情報求
2005年にこちらのSTI学資プランを長男、次男でそれぞれ契約した者です。
2021年に長男の満期金+学資金1回目を受け取り、それ以降毎年学資金を受け取っています。
今年(2024年)は長男の学資金4回目と次男の満期金+学資金1回目の申請をしました。
本日(6/25)両方共に送金があり入金確認できました。
4月中頃から書類や申請のやり取りを菊池ファイナンシャルとしましたが書類の翻訳が必要になったり申請方法に少し変更があったりした関係からか、メールのやり取りにかなりてこずりイライラしました。本年度の担当者の方が昨年度までの担当者の方と違い必要書類等をあまり把握されてないようで指示が二転三転したりメールの返信は時差の関係で一日一度しかこなく本当にかなりイライラしましたが、申請が完了しOEFからの返事待ちですと5月頭にメールが送られてきて昨日OEFからの送金がありましたとのメールが送られてきたので確認したところ入金されておりました。
昨年度までのを確認したところ毎年申請完了から2ケ月程で入金されています。
参考になればと投稿させていただきました
初めての受取で本日受取出来ました。
先の方より長く、私は満期申請から約6ヶ月ほどかかりました。
送金完了連絡からは日本の銀行に移ってからは直ぐでした。回答があった予定から2ヶ月遅れ不安な日々を過ごしましたがこれで落ち着けます。
初めての事で目安が全く分かりませんでしたが、満期申請から実際受取まで6ヶ月かかる場合がある点だけ伝えさせてください。私のように不安な日々は送らなくて済むのではないかと思います。
ただこれだけかかると次は大丈夫か心配ではあります。
参考になれば幸いです。
今回の件で色々相談する事になり、勉強になりました。
次回は翻訳等で色々申請にお金が更にかかりそうです。
もし分かれば教えてください。
1.STIPLAN WEBに載っている3アドレスに送信しても最後まで返信はありませんてした。エラーは返ってきてないのでアドレスは有効と思われます。
2.サービスプロバイダ バミューダにメール送りましたが、エラーでアドレスが無効でした。
3.23年度年次報告 未だに来ません。
上の3点についてご存知の情報あれば教えて下さい。
代理店の菊池ファイナンシャルとしか連絡取れない感じです。
2022年8月に申請したときは2週間で入金(3万カナダドル)、昨年は申請から2ヶ月で入金(2000カナダドル)、今年は申請からもう少しで4ヶ月ですが、送金手続き中とのことです。かなり心配ですね。今年は下の子の1回目で3万カナダドルなので、早急に送金してほしいですね。
私も、申請手続きから5か月目に入りますが、まだ満期金・学資金両方とも振り込まれていません。OFFの方は送金済みで、信託管理人の手続き待ちのようなお返事をいただきましたが、今年度の学費に使うめども立たず心配です。海外の場合、日本に比べて、満期日などに関して期日を守る意識が薄いのか、何か問題が起きているのか、早急に調査して連絡が欲しです。
その後、皆さん、どうでしょうか?
カナダのアーバンスターの投資をされている方、いらっしゃいますか?こちらも支払われないのでしょうか?
菊池FGでランドバンキングの情報があれば共有をお願いします。
最近現地法人の件で揉めているようでメールが頻繁に来ています。
当方は2012年6月にカナダドルにて契約しましたが、
契約したプロジェクトはまだ45%ほどの進行具合で償還されておりません。
学資保険送金手続き中の方、その後振り込みはありましたでしょうか?
満期日より半年以上経っており、次年度の満期の案内も来ていますが、
初年度のもいただいていないのに手続きなどできません。
どのように対応してよいのか、このまま待っていても大丈夫でしょうか?
バンクーバーオフィスが引っ越ししているようです。電話番号等の記載はありません。顧客にお知らせもないのは企業としてどうなのでしょうか…。
2009年1月にカナダドルで契約しました。
2024年6月に申請書類受領の連絡をもらいました。
申請が多いので…通常1,2か月で送金されるが、少し時間がかかるかもしれないとのことでした。
8月中旬に連絡が来た!と思えば…申請書類が受理されましたとの連絡。これから信託管理人の審査に入るという内容でした。
3カ月待ち…11月に状況説明を依頼しましたが…納得の行く説明はなく…OEF承認済み、信託管理人と送金会社の承認待ちで…菊池としては送金の催促を依頼しているとのことでした。
第1回目の学資金を受け取れていない状況で、満期金手続きの案内を受け取りました。
菊池ファイナンシャルグループとのネット上のやりとりには遅滞もないのですが…このまま待っていてはいけない気がしてきています。
かと言って…誰に何を言えばよいのかもわからず。
どなたか直近で受け取った方いらっしゃいますか?
どうなりましたか?
今年の春から大学生になります
早めにお金を用意したいので情報を得る為こちらのサイトを見つけました。
何年か前から郵送で送ってくれるものもなくなり、ちょっと不安に思ってましたが、保険の担当者もそのままにしてた方が良いとのことだったのですが。 満期がきたら連絡とかくるのでしょか?
今年の春から大学生になります。 早めにお金を用意しようと思い、こちらのサイトを見つけました。
満期になれば、何か案内などくるのでしょうか?
春から大学生になります
ひとまず、満期になれば何か案内がくるのででょうか
↑の者です。何度も送信してしまいすみません。
ログインして調べてみました。いろんな手続きがいるようですね。今から準備できるものはやっておこうと思います。
まだ下の子もかけております。上手く受け取れればいいんだけど。
私も昨年満期を迎え5月に申請書類一式を送付し問題なく受領され送金手続きが完了したとのメールを8月にもらったのですが何らかの理由によりストップされ未だ梨の礫です。メールによればOFEには催促しているようですが、信託管理人が送金手続きを行なっていないようです。
本当に心配ですが再度菊池ファイナンシャルグループにメールする予定です。
こちらから連絡しないと向こうからは一向に連絡が来ず不信感が募ります。
上記の方々とほぼ同じで、初めての満期金、学資金受け取りに、申請から7か月ほどかかりましたが無事に受け取ることができました。
信託管理人の承認方法が変更され、送金元の銀行の手続きなどに時間を要していることが送金遅延の一番の理由のようですが、学資金の申請者が近年多いため、処理に追われているのも現状とのことでした。
菊池ファイナンシャルとしても、カナダ(?)側のそのような詳細がなかなか把握できていなかったりして、十分な説明ができていなかったことなどを謝られていましたが、送金手続きを何よりも優先するために、菊池側からの連絡や挨拶を控え、個別の顧客対応に専念しているとのことでした。
いずれにしても、こちらからの問い合わせには、いつもすべてきちんと答えていただき、満期金と学資金を先ごろ受け取ることができました。
私自身ずいぶん心配しましたが、送金待ちリスト上の方々も、順次送金されるのではと思いました。
上記の方へ
私も、学資保険は長年放ったらかしで運用を任せておりましたが、満期前には、きちんと連絡メールが来ました。
1/1に投稿した者です。第一回目の学資金入金確認しました!久しぶりにこのサイトを見たら、他にも受け取りをされた方の投稿を見つけて…順次て続きされていたようですね。まだお待ちの方、これから待たれるかもしれない方の心配が少しでも軽くなりますように。
昨年に4回目の学資保険を受け取ったものです。
対応はメールにて行っていましたが、その都度アドバイスもいただき問題なく学資金を受け取りました。
1回目と比較すると年々審査や事務処理に時間がかかるようになっている感じです。
参考までに私の場合の書類申請から受取までの期間を表記しておきます。
【1回目】
書類受付(8月31日)→入金(10月25日)
【2回目】
書類提出(6月22日)→OEF受理(8月6日)→入金日(8月11日)
【3回目】
書類提出(7月21日)→OEF受理(9月4日)→入金日(9月22日)
【4回目】
書類提出(7月2日)→OEF受理(9月2日)→入金日(9月19日)
(STI学資積立プラン)菊池ファイナンシャルグループ
2013.02 一時金のみ カナダドルで契約し送金
・・・・・
2024.01 満期の案内メール受信
(2年進級時に学資金2回分と満期金の申請)
2024.04 申請手続き開始(認定翻訳依頼など)
(前後で手続きの不明な点など、何回かやりとり)
並行して在学証明書、自己証明用メールアドレスなど準備
※メールの返事が遅いことなどもあり、不安が募ります。
それもあり、いろいろと調べていてこのサイトを見つけて、ほかの
方も同じような不安を抱えていることを知りました。
2024.06 申請書類が整い、KFGから申請手続きを開始する旨メール受信
2024.08 OEFで申請を受け付けた旨、KFGからメール受信
2024.09 OEFから送金が完了した旨、KFGからメール受信
2024.09 2週間ほどしても入金の確認ができない旨、KFGに問い合わせ送信
→送金元口座に戻ってきている旨メール受信
2024.10 受取予定の銀行に確認したところ、当初予定していた銀行ではCAD
から円での受取りができないことが判明
KFGからCADを受け取れるネットバンクを紹介してもらい
口座開設したことをKFGに連絡送信
OEFに口座変更後の書類提出した内容のメール受信
2025.01 再度送金が完了した旨連絡メール受信
数日後、受取銀行に入金された旨、KFGに報告送信
一旦、送金元に返金されたことにより、手数料を二重に引かれてしましました。
契約当初は、海外口座の開設も考えていたのですが、コロナ禍もあり見合わせ
ました。
日本の地方銀行では、取り扱いの外貨が限られ、CADの換金・受取りはできない
ところが多いようです。
円での受け取りであれば、メガバンク等。
外貨のままでよければネットバンクがよろしいかと思います。
(外貨受取だと、円安を見計らって円に換えることができるのもメリットかと)
それにしても、着手から9か月。申請から7か月。
当初は、かなりヤキモキしましたが、やっとここまでたどり着いた感じです。
運用結果は、当初予定より相当下がりましたが、それでも当時の為替レートより
1割弱程度は円安にふれています。
KFGとの連絡も、返信は遅いものの、きちんと対応していただいたと思います。
一応、契約時の送金額は回収したので、(為替等の状況にもよりますが、
送金手数料等を考慮して)3回目、4回目の学資金は4年次にまとめて申請しようか
と思います。
長くなりましたが、現在進行形で不安をお持ちの方も多いと思い、私の事例を
ご報告いたしました。
カナダのアーバンスターのランドバンキング投資を2017年からしています。当初は5年くらいで出口を迎えると言われていましたが、、最近は年に数回アーバンスターからの連絡があるだけで菊池フィナンシャルからは音沙汰なしです。開発の行政協議が遅々として進まない様子で心配していましたが、最近、自治体の併合というサプライズで更に遅れることが決定的。
待つしかないのでしょうか、途中で解約することはできないのでしょうか…。そもそも菊池フィナンシャルは窓口の機能を果たしているのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書き込みを見ましたがほとんど被害者の会ですね
私もアーバンスターのほぼ原野商法に出資いたしました
当初は早くて3年遅くても5年の償還と言われてますが未だに大した連絡もありません
痺れを切らして菊池ファイナンスにメールを入れましたが未だにやれコロナの影響だとかやれ担当の女性が妊娠出産だとか終いには行政との協議が進まないとの事でした。
あまりにもお粗末な子どもみたいな回答です
最近聞いたのですがアーバンスターはまだ一度も償還に至った事は無いそうです
こちらの書き込みの皆様と情報共有をしたいと思いますので宜しくお願いします
私もアーバンスターの言わいる原野商法の案件を購入いたしました
最初は早くて3年遅くても5年の償還を目指すと言ってましたがもう倍ぐらいの日が過ぎました。
痺れを切らして菊池ファイナンスにメールしましたがアーバンスターからの回答は未だにコロナの影響だとか担当女性スタッフが妊娠出産したとか最後には市と話が進まないとかまるで借りた金を返せない人の言い訳みたいな事を言う始末です
最近聞いた話ですがアーバンスターは未だに一度も償還に至った事が無いそうです
このサイトで皆さんと情報共有が出来ればと思い書き込みしました
はじめまして。
現在高3の息子が、4月から大学に進学予定です。
受取の申請の準備中なのですが、みなさんの投稿を見ていると少々不安になってしまいます。
さて、満期金、学資金を受け取られた方に、お聞きしたいのですが。
税金、確定申告はどうされましたか?
菊池さんのHPや、加入する際にもらった冊子には満期金は課税対象外で、学資金は課税対象と書いてあったり、満期金は運用原資にあたるので課税対象外、しかり受取りが子供の場合は贈与税の対象になることがあると書いてあります。
(契約書を見ると契約者は夫で、受取りは息子になっています)
税務署に確認をしに行ったら、保護者が支払い子供が受取るなら、満期金+学資金4年分を合わせた額が110万円越えるなら贈与税の対象になると言われました。
菊池さんに問い合わせたところ
【ご質問の資金は、日本国内で税務処理を行った後に送金されており、運用原資であり、利子ではないという趣旨です。
資金が日本国内で税務処理されたものであることの説明が不足しておりました。
上記説明でご理解いただけますと幸いです。
また、税務署は「満期日に4年間にわたって受け取る資金が確定する」との見解ですが、これは誤りです。
満期金は満期時点で確定しておりますが、学資金は4回の受け取りが完了するまで確定されないことを追記いたします。】という返事がきました。
よく意味がわからなくて、再度メールをしましたが、返事が来ていません。
みなさん、税金についてはどうされたか、よろしければ教えてください。
STI学資保険カナダドル
詐欺ではないですが、やりとりの不便さにはうんざりします。
私がせっかちなのか、やりとりがメールのみというのは返信が来るまで何も動けない。不明点が出る度にメール、返信待ちを繰り返して、なかなか手続きが進まない。
書類はすべて英語で記入。大学の事務の方にも英語での書類記入を依頼しなくてはいけない。
提出書類は翻訳が必要。
いずれ身分証はパスポート必須になるかもとの事。保険請求の為だけにパスポートを作らなくてはいけない方もいるのでは。
今年4年生になるので、ようやくあと1回で面倒な手続きが終わります!
途中、もう保険金もらわなくてもいいやって、投げ出したくなりました!
いい勉強になりました!日本語で電話でやり取りできる所が一番!